歯周病は自分で気付かないうちに進行する生活習慣病といわれています。多くの人が歯周病の初期兆候を見逃してしまい、気付かぬうちに症状が進行していきます。今回は歯周病の要因とセルフチェックリストを作りました。「時すでに遅し」という状況にならないためにも、この記事を参考にセルフチェックの習慣をつけていきましょう。

歯周病を引き起こす要因

歯周病を引き起こす要因は主に「細菌」「環境」「宿主」の3つです。

<細菌>

このうち、直接の原因となるのが細菌です。歯磨きなどが不十分だと、口内の細菌の中の虫歯菌が、ネバネバとした物質(プラーク)を作ります。時間が経つと、プラーク内に歯周病菌がすみ着くようになり、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に入りこみます。そこでさらに細菌を増やしていき、歯肉に炎症を引き起こします。最終的には歯を支える骨を溶かしグラグラにさせてしまいます。

※プラークってなに?

プラークとは、歯に付着している白、または黄白色の粘着性の沈着物で、非常に多くの細菌とその産生物から構成されています。

またプラークはバイオフィルムとも呼ばれていて強固に歯に付着してるだけでなく、薬品だけでは除去しにくい状態になっています。そのためにしっかりと歯ブラシ等で除去することが大切になります。

<環境・宿主>

環境・宿主も細菌に並んで、歯周病になる要因です。これらの状態が悪いと、歯周病を発症・進行させてしまいます。主な要因は以下のとおりです。

たばこ:ニコチンは、血管を収縮させ免疫力を下げるため、歯周病菌増加の要因になる
加齢:加齢にともない免疫力が落ち、歯周病にかかりやすくなる
ストレス:免疫力が落ちるとともに、唾液量が減ることで歯周病菌増加につながる
生活習慣:さまざまな生活の乱れは、免疫力を低下させ、歯周病の進行につながる
肥満:内臓脂肪は体中に、炎症性の物質を送るため、歯周病の炎症も悪化する
女性ホルモン:歯周病菌の一種は「女性ホルモン」を栄養にして、増殖する
チェックシートで早期予防!

週間朝日MOOKのいい歯医者をもとに、歯周病セルフチェックシートを作成しました。

結果は、、、

あてはまる項目が0個:今のところ問題ありません。この調子で健康を保ちましょう!
あてはまる項目が1~3個:歯肉炎の可能性があるので、歯の磨き方を見直しましょう
あてはまる項目が4~6個:歯肉炎の可能性があるので、放置せず歯科で検査しましょう
あてはまる項目が7~9個:歯周病がかなり進行しているので、適切な治療をしましょう
あてはまる項目が10個以上:早期に治療しないと、全身の健康に影響を及ぼします
最後に

歯周病は生活習慣病と言われるように、日々の生活の中に歯周病を引き起こす原因がたくさん潜んでいます。まずは毎日の歯磨きを見直し、正しい歯磨きを身に付けましょう。また定期的に、歯科医院でのケアでプラークを取り除いてもらうとよいでしょう。加えて、生活習慣を見直し免疫力を高めることが、歯周病の予防・治療につながります。歯科 口腔内カメラ

日本歯周病学会のサイトでは、全国の認定医・歯周病専門医を簡単に閲覧できるので、参考にしてみてください。