Archives for 根管治療

根管治療

根管治療の際に注意すべきこと

虫歯は進行してしまうと根管治療が必要になります。根管治療についてしっかりと基本的な知識を身につけるようにしましょう。 根幹治療 根管治療が必要になってくるのは、歯の内部まで虫歯が広がった病態で、このような状態になってしまうと非常に強い痛みを伴って来ます。虫歯が辛い場合には根管治療という治療を受ける必要があるのですが、この治療は通常よりも長く時間がかかり、治療した後にクラウンという金属の被せ物をかぶせたりブリッジという治療の土台にしたりするので、治療が大掛かりになります。早めの治療を受けるとこのような状態を避ける事ができるので、冷たいものや甘いものが歯にしみるようになって来たときにはすぐに歯医者と相談して治療を受けるようするといいでしょう。(根管充填剤)
Continue Reading
根管治療

根管治療が必要な症状

虫歯が進行して痛みが強く出ているとき 虫歯の進行には5段階(C0~C4)あり、C3やC4の歯の神経まで虫歯が進行してしまったときに痛みが強く出てきます。痛みを取るためには麻酔をして神経を取る(抜髄)処置をする必要があります。虫歯菌などの細菌が侵入し変質してしまった神経を除去して、 神経の通っている穴(歯髄腔)とそれにつながる根の中の管すなわち根管の壁を少し削りながら、 全体をきれいに清掃します。(歯科ユニット) 神経が死んでしまい咬んだときに痛みや違和感があるとき 虫歯や外傷など様々な原因より神経が死んでしまった場合、根管の中の死んだ神経が腐ってしまい、その細菌が根の先まで達してしまうと咬んだときに痛みや違和感が出てきます。この場合根管治療を行い痛みを取る必要があります。 根の先に膿がたまっているとき 神経が死んで細菌に感染したまま時間が経つと根の先に膿がたまっていきます。レントゲンで根の先に黒く像が映って発見されることが多いです。また膿がどんどん出続けていくと、膿の出口として歯茎に白いできもの(サイナストラクト)ができることがあります。疲労などで身体の抵抗力が低下した時にも、細菌の力が体の免疫力に勝り、歯肉が腫れたり痛みが出ることがあります。この場合も根管治療を行い、細菌に感染した根の中を消毒しきれいにする必要があります。
Continue Reading
根管治療

根管治療の豆知識

根管治療は、もちろん歯を抜いてしまえば行う必要はありません。 しかし、歯を抜くことは、一時しのぎの治療でしかなく、歯は一本でもなくなると残存歯の歯列に影響を与えるため、安易に抜歯はおすすめできません。 (残念ながら、抜歯が必要な場合もあります。) また、抜いたままにしておくわけにはいかないので、費用と時間をかけて欠損歯の治療(インプラントやブリッジ、入れ歯など)をする必要性が出てきます。 一方、根管治療は、治療に時間がかかりますが、大切な歯の寿命を延ばすことができるとても重要な治療です。さらに根管治療は、再治療が困難と言われている上に、歯の構造上、何度も再治療ができるわけではありません。 虫歯で神経の治療(根管治療)が必要になった場合、はじめにどういった治療をするかが、歯の寿命に大きく影響してくるのです。(歯科 根管長測定器) 誰でも出来る限り歯を失いたくはないと思います。根管治療は時間がかかり複雑で難しい治療ですが、歯を守るためには必要なのです。
Continue Reading
根管治療

根管治療について教えてください。

◆ 『根管治療(こんかんちりょう)』 とは。 歯髄(歯 の根の神経)が入っていた部分を 『根管(こんかん)』 と いいます。根管内に何らかの理由で 感染が起こると、根管内、場合によっては 根の先端を通じて 顎の骨などに膿が溜まることがあります。根管治療は、細菌に感染した根管内の汚れ(感染歯質や歯髄組織)を リーマーやファイルと呼ばれる清掃器具を用いて 徹底的に除去・消毒して、歯の根の病気(根尖病変)の治療・予防するものです。根管治療は「Root Canal Treatment」を略して 『 RCT 』とも呼ばれます。 ◆ 根管治療の種類 ・ 抜髄 虫歯が歯髄に及んでしまった等、歯がズキズキ痛んで 「不可逆性歯髄炎」と診断された場合は 歯髄を取り除く処置を おこないます。 ・ 感染根管治療 歯髄が死んでしまい 化膿して、歯の根の周囲の歯周組織に 炎症がおよび、ズキズキと痛んだり、腫れたり、物を噛むと痛むなどの症状が…
Continue Reading