Archives for November, 2016

歯科器具

歯科用マイクロスコープとは

歯科用マイクロスコープは眼科や脳神経外科などの手術で使われていた手術用顕微鏡を歯科用にしたものです。医科の手術では血管や神経など肉眼では見えない手術を顕微鏡を使って行います。実は歯の治療も肉眼では見えない歯の神経や虫歯の治療が多いのです。そこで歯科用マイクロスコープを使って超精密に治療を行うようになってきました。 歯科でのマイクロスコープの普及率はまだ5%もありません。一般的な治療法とは言えませんが、根管治療専門医や精密な自費治療を行っている歯医者では導入が進んでいます。 歯科用マイクロスコープは肉眼の20倍まで拡大し、治療することができ、光が深いところまで届くため通常のとは次元の違う治療を行うことができます。手のしわ一本一本まで確認することができます。 歯科用マイクロスコープを使う治療法 1.歯の根の治療の根管治療 歯の根の治療である根管治療は通常の治療では見て行うことはできません。マイクロスコープを使うことによって歯の根の先端まで確認でき、複雑な形態の歯の根の中の汚れを取り除くことができます。 2.できるだけ削らない虫歯治療 歯の神経が残っている場合はできるだけ削らず、歯の神経を残すことを心がけます。マイクロスコープを使うことによってできるだけ小さな器具を使い、歯の健全な部分を残し、歯にダメージを与えないように治療をすることができます。 3.歯石の取り残しを防ぐ歯周病治療 歯周病治療では感染源である歯石の取り残しがないように、歯の表面を綺麗にします。そのためマイクロスコープを使い、歯の表面を確認しながら治療を行います。また、溶けてしまった骨を再生させる手術もマイクロスコープで超精密な治療により歯茎や骨を再生させます。 4.審美性の高いインプラント治療 前歯のインプラント治療を行う場合にはインプラント周囲の歯茎の状態を改善させる必要があります。マイクロスコープで行うことによってインプラント周囲の歯茎を精密に改善させ、インプラントとは気づかれないように綺麗に治療を行います。 5.高精度なセラミック治療 精度や審美性の高いセラミック治療を行うには、歯と歯茎の境目を超精密に削り、セラミックを被せる必要があります。そのためマイクロスコープで歯茎を傷つけないように、また段差ができないように歯を調整する必要があります。
Continue Reading

歯のホワイトニングQ&A

何故、歯は変色するのでしょうか? 変色にはさまざまな原因が考えられます。一般的に考えられる原因は加齢やお茶、コーヒー、コーラ、タバコなどによる着色、そして、外傷や歯の古い修復物によるものです。 また、発育期の抗生物質(テトラサイクリン等) の服用による副作用による変色も考えられます。 歯はどれくらいで白くなりますか? 個人差があります。どのぐらい白くなるかは人それぞれですが、定期的にきちんと 行うことにより、自分でもはっきりとわかるくらいに白くなります。 また実施した回数や実施頻度によって異なる場合があります。 通常の歯磨き粉で歯を白くできるの? 市販で売られている歯磨き粉は研磨剤が入っています。歯の表目の汚れを落としたり、ホワイトニングで白くなった歯を維持するには役立ちます。しかし、白くするという効果は期待できないのがほとんどです。 ホワイトニングは安全なの?痛くないのですか? ホワイトニングの安全性は、様々な大学や研究期間の発表により、「歯に対するダメージをすくない方法」として確立しています。ホワイトニングが先行しているアメリカでも数千万人以上以上の方が体験しています。またホワイトニングをしている期間前後、ホワイトニング機器基本的に痛くありません。但し、歯に亀裂や破折等がある場合を除いてです。 むし歯や差し歯です。ホワイトニングで白くすることはできますか? むし歯の方は、治療が終了後にホワイトニングする事をおすすめで着ません。 また、差し歯の方は表面の汚れをとることはできますが、白くすることは、作り直して頂くしかありません。 歯が白くなるまでにどれくらいの期間が必要ですか? 通常は数日後に効果が現れ始めます。個人差にもよりますが、 2週間続けることで効果がはっきりでます。 誰でもホワイトニングしても良いの? 16歳以下のお子様にはおすすめ出来ません。また、 妊娠中の方は精神面や肉体面からも不安定なこの時期は避けた方がよいでしょう 一般的ですが、治療期間中に知覚過敏(歯がしみるような症状)が起こる場合があります。その場合も治療を中断することにより症状が軽減するか消失しますので、安心して使用することが出来ます。 ホワイトニング後はどのように注意すればよろしいですか? コーヒー、お茶、ワインなど着色性の強いものはできるだけ避けることです。そして、歯の黄ばみの原因は、着色だけでなく加齢により色調が濃くなることや遺伝的な本来の歯の色に戻ろうとすることなども原因しているので、半年に1度程度の割合で後戻り防止のためのホワイトニングを行うとおすすめします
Continue Reading

歯周病治療に使う道具

プローブ 歯ぐきの腫れている状態(歯周ポケット)を調べる道具です。 歯周ポケットが何ミリなのかが分かるように目盛りが付いています。 プローブは歯周ポケットを調べるだけでなく、歯ぐきを触った時に血やウミが出るのかどうか、歯根に歯石がついているか、歯石除去が上手に出来たかどうかをチェックする役割も果たします。 歯周病治療に欠かせない道具です。 ハンドスケーラー 歯から歯石を引き剥がすための道具です。様々な形や種類のものが各種メーカーから販売されています。 先端は刃物のように研いであります。 当社ではHu-Friedy®Everedgeハンドスケーラー(6本セット)があります。興味が持って、お問い合わせください。 超音波スケーラー、エアースケーラー 超音波の振動や空気圧の振動で歯石を取り除く道具です。 ハンドスケーラーと同様にいろいろなメーカーから様々な形態の道具が販売されています。 ハンドスケーラーに比べると短時間で効率的に歯石を取り除くことが出来ます。 ポリッシュ(研磨)器具 歯石やプラークを取り除いてきれいな状態にすることが歯周病治療の基本ですが、プラークが付きにくい・付いても簡単に取り除くことのできるつるつるの状態にしておくとご自身の手入れが簡単になります。 そのために様々な道具を使って歯を研磨します。
Continue Reading

「電動歯ブラシ」の正しい使い方

電動歯ブラシは人の手では動かせないほどの高速で振るえ、歯にこびりついた歯垢(プラーク)超音波スケーラーを除去してくれます。そのため、電動歯ブラシを歯にあてるだけでしっかりとみがけると考える人がかなりいますが、それは正しくありません。 2種類の持ち方 電動歯ブラシは電源をつけると激しく動くので、始めのころは扱いに手こずるかもしれません。 誤った持ち方で歯をみがくと、ブラシ部分を強くあてることで歯の表面に目に見えないミクロの傷をつけたり、歯ぐきを傷つけ退縮させてしまうこともありますので、注意が必要です。 動く上に重いので、コントロールするには「パームグリップ」というわしづかみ方式が有効です。この持ち方は力が入りやすいので注意しましょう。 細かい部分まで丁寧にみがくには、「ペングリップ」というハンドル部分の真ん中付近を鉛筆のように持った方がいいでしょう。ただ、この持ち方は軽量化されている電動歯ブラシでないとコントロールが難しいかもしれません。 WaveBetter® Rozzインダクティブ充電式音波電動歯ブラシ 仕様: カラー:ホワイト、ピンク、ブルー、イェロー モード:清浄、ホワイト、敏感 充電方式:インダクティブ充電 電圧:AC 100~240V 防水レベル:IPX5 周波数:30kHz ブラシ:ドイツ設計PEDEXブラシ ~ 歯には優しく触れる 電動歯ブラシで歯をみがく際は、一般的な歯ブラシと同じやり方でみがくと逆に歯を傷つけてしまうことがあります。表面に優しく触れる「フェザータッチ」を心がけましょう。 奥歯の表面や歯と歯の間をみがくとき、また歯と歯ぐきの境い目は毛先を斜めにし、噛み合わせや前歯の表面をみがくときは毛先を歯に対して垂直に当てましょう。 電動歯ブラシも、ただ単につぎつぎと歯に軽く当てていくだけではなく、部位によって角度を変え、歯面とブラシ部分がきちんと接するように意識してみがくことが大切です。
Continue Reading

インプラントの機材について

現在、歯科治療科目においてインプラントを使用した補綴修復はとてもポピュラーになってきました。それだけインプラント治療を行っている歯科医院さんが増えたという事ですよね。 患者さんの認知度も高まり、歯を失った方が選択できる治療としては審美的にも機能的にも、快適な生活を送る為に、とても良い治療の選択肢のひとつと思います。 もちろん自由診療になりますが、入れ歯がどうしても馴染めずに悩んでいる方や、事故により若くして歯を失った方など、この治療を必要としている方はとても多いと思います技工用マイクロモーター。 また、インプラントオペの術式はシンプルになり、インプラントの種類もたくさん発売され、症例によって選択する事ができるようになり、オペの成功率も以前とは比べものにならない位クオリティが高くなってきています。 マイクロテック社「ヘルプキット」 この器材は、インプラント補綴の工程において起こりうるトラブルを解決する為に使用します! 例えば、フィクスチャー内でアバットメントが破損した場合に残存するスクリューを取り除いたり・・・ 例えば、止む無くインテグレーションしたフィクスチャーを除去しなくてはならない場合・・・ 例えば、アバットメントのHEXの一部が破損し、残存するHEXを取り除く時・・・ この器材はほとんどのインプラントメーカーに適応可能です。
Continue Reading

歯痛の応急処置を教えて!

仕事が忙しくて、時間がないで、歯科医院に行けたくない等、痛みを少しでも取り除くにはどうすればいいのか歯痛の応急処置についてまとめました。 1、虫歯の穴に詰まった汚れを取り除く 虫歯が原因で歯痛が起こっている時、虫歯の穴につまった食べカスがつまっていることで歯痛を起こしている可能性があります。食べカス等の汚れを取り除き、綺麗な状態にしましょう。ただ、あまり歯の内部まで刺激してしまうと痛みが悪化する可能性もありますので、歯科診療ユニット刺激しすぎないようにしましょう。 2、歯間ブラシや糸ようじを使用する 虫歯ではないが、歯が痛む時、歯と歯茎の境目に汚れが溜まっているせいで歯茎が腫脹してしまっていることがあります。この場合、歯磨きをするだけでなく、歯間ブラシや糸ようじなどの補助用具を使用して歯茎の腫れを取り除くようにしましょう。歯茎が腫れた状態で補助用具を使用すると、歯茎から出血しますが、うっ血した状態を取り除くためにも出血は気にせず、きちんと清掃するようにしましょう。清掃後、患部にイソジン、もしくはコンクールを塗布してあげると治りも早くなります。 3、鎮痛剤をのむ 歯科医院で痛み止めに処方されるものは「ロキソニン」になります。もし手元にロキソニンがない場合、市販の頭痛薬や生理痛に効果のある鎮痛剤を服用して痛みを和らげましょう。薬を服用するタイミングは「あまり痛みがひどすぎない」うちに薬を服用するのが良いでしょう。あまりに痛みが出すぎていると鎮痛剤が効かなくなってしまいます。 4、黒い玉の正露丸を虫歯の穴に詰める 匂いの強い正露丸の黒い玉を虫歯の穴に1個~1/2個詰めると痛みが緩和します。これは正露丸に含まれる木クレオソートという主成分が強い殺菌消毒効果を持つため、虫歯の痛みを和らげてくれます。ただ、あくまで一時的なので正露丸を詰めたまま放置するのは止めましょう。長時間そのままにしておくと細胞を傷つけてしまいます。 5、患部を冷やす 痛みのある場所を外側から冷やしてあげましょう。痛みのある歯を直接冷やすのではなく、頬側から濡れタオルを使用して冷やしていきます。急激に冷やしすぎても痛みが増すこともありますので、まずは水道水程度の温度から冷やしていきましょう。 6、手のツボを押す 一番刺激しやすいツボは、合谷(ごうこく)と呼ばれる親指と人差し指の間を少し痛みを感じる程に強めに押しましょう。眼精疲労や肩こりにも効果のあるツボになります もう1つのツボは「歯痛点」と呼ばれるツボで、歯の痛みに効果的です。中指と薬指の間にあります。この2つのツボを左右の手を交互に押してみてください。
Continue Reading

歯科用ハンドピースの滅菌及び注油

歯科治療は血液や唾液と接触する処置が多い事から、治療器具の消毒・滅菌が不十分だと、B型肝炎やC型肝炎、HIVなどに感染するリスクが高くなります。 すべての器具を清潔に保ち、ハンドピースなどの精密機器の滅菌、洗浄作業などを行うことは、多くの手間と費用がかかりますが、最適な治療を行う上で欠かせないものだと考えております。 一般に歯科医院の感染対策といえば、「高圧蒸気滅菌器」「超音波洗浄器」「薬液滅菌」の3つによる滅菌対策がほとんどです。簡単に消毒して後続けて使う歯科医院もあります。ハンドピースを滅菌するとなると、滅菌中に使用するハンドピースの本数を増やさなければなりません。また滅菌はハンドピース内部部品の耐久性を低下させるため、ハンドピースの寿命が短くなります。でも、器具の滅菌が不十分であれば、患者様に感染する恐れがあります。 徹底的に滅菌するのは、超音波洗浄器を使って汚染された器具から血液や有機質的な汚れが完全に除去されます。高温、高圧蒸気で滅菌を行います。MRSA,HIV,肝炎ウィルス、一般細菌、真菌、芽胞菌、結核菌など、ほとんど全ての微生物に有効で、130度熱に耐性のある器具は全てに滅菌を行っています。血液や組織の付着した器具を流水下で洗った後、消毒薬の入った超音波洗浄器にて洗浄、消毒します。 オートクレーブやガス滅菌などの完全滅菌をする前に、予備洗浄として使用します。 治療器具を洗浄した後は、専用のパックに入れて滅菌器に入れます。 感染予防のため、治療の直前に開封します。 ハンドピースの細部まで洗浄・注油ができます。 手での洗浄が難しい器具も、適切なメンテナンスを行っています。 注油時のチェックポイント 部位ごとに注油を行っていますか? エアーと水の回路にだけ注油していれば良いというわけではありません。ヘッド部分、チャック部分への注油も確実に行いましょう。 また、分解できる場合はできるだけ分解して、それぞれの部位に注油を行ってください。特にポリッシングに使用しているハンドピースは、ペーストなどがヘッド部分に入り込んでしまうこともありますので、使用後すぐの通常よりも丁寧な洗浄・注油が効果的です。
Continue Reading