大人になってから「奥歯が痛い!」という経験が有りましょう。
もちろん虫歯の可能性もあります。でもこれは「 親知らずが痛い 」のかもしれません。

親知らずとは
親知らずは、奥歯の中でもいちばん後ろにある臼歯(きゅうし)で、正式名称は「第三大臼歯」といいます。
もっとも多いと、前後左右1本ずつ合計4 本生えています。

智歯(ちし)ともいわれ、一般には10代後半から20代になってから生えてきます。
人によっては斜めに生えてきたり、または生えてこない場合もあります。

親知らずが痛む原因
親知らずが痛む場合、いくつかの原因が考えられます。
これはほかの永久歯と違って、親知らずの生えてくる場所が、キチンと確保されていないために起こることが多いのです。

親知らずが生える方向が、上向きではない
・まっすぐに親知らずが出ていると、痛みは比較的すぐに治まります。
しかし斜めに生えてしまっていると、手前の歯を押してしまう場合があります。骨に引っかかって出てこられず、痛みを感じる、また痛みが続くということがあります。
・歯茎や頬の粘膜にぶつかって、口内炎ができ、痛みが生じます。
・頬の側に向かって生えてくると、下顎の骨のでっぱり(筋突起)にぶつかってしまい、痛みます。
・対合する歯とうまくかみ合わない場合、下顎の動きが不自然になり、顎がガクガクしたり、口を開けるときに音が出たりして、痛みを感じます。
また顎関節症がひどくなると、身体全体にゆがみが生じ、肩や首、腰、膝にまで痛みが出ることがあります。

きちんと磨くことができず、虫歯になっている場合
・親知らずが突き破った歯茎に汚れが溜まりやすく、口腔内の細菌に歯茎が感染して腫れるため、痛みが出ます。
・歯と歯茎の間に歯周ポケットができ、汚れが溜まって炎症を起こす場合があります。
顎の中に入ってしまい、化膿して痛みだすこともあります。これが進むと喉の組織にまで広がり、喉の中が発赤し、何か飲み込んだだけでも痛くなることもあります。
・親知らずの手前の歯に虫歯ができてしまい、炎症が起きて痛みが出ます。
・親知らずの周囲の歯茎が炎症を起こして、痛みがでます。
・親知らずの隙間に食べかすが挟まり、歯茎が押されて挟まったまま押し込まれ、圧迫されて痛みが発生します。

あくまでも受診が前提です。
以下では歯科医にかかるまで、自分でできる対策を挙げておきましょう。

ブラッシングをする
痛いから触りたくないと思い、ブラッシングを避けていると歯茎の炎症は悪化していきます。子ども用の歯ブラシやタフトブラシなどで磨きましょう。歯ブラシの種類は柔らかめを選択してください。
また、歯茎に挟まっている食べかすを「糸ようじ」などで取ると、痛みが軽くなる場合もあります。

うがいをよくする
刺激の少ない「うがい薬」か水で口の中を洗い流して、食べ物のカスが口腔内に残っていないように努めてください。
食事のときは、痛い側は使用しない
痛い側は使用しないで、反対側で噛むようにします。オートクレーブ
痛い側は安静にしたいので、できるだけ柔らかいものを摂るようにしましょう。刺激のあるもの、辛いものなどは控えます。

休養を取る
疲れがあって体力が落ちていると免疫力も落ち、回復力も弱まります。
痛みがあるときは、できるだけ休みましょう。