最近再生医療という言葉を聞く機会が多くなりましたよね。医科ではiPS細胞を用いた臨床応用もされていて、今後はいろいろな病気への治療も期待されています。dentalzzそんな再生医療を歯には応用できないの?って思われる方も多いのではないでしょうか?今回は歯科における再生医療についてどこまで進んでいるのかお話していきましょう。

現在行われている歯科の再生治療

実は歯科では以前から再生医療が行われていました。といっても歯の再生ではなく歯周組織(歯を支える歯茎や骨など)の再生です。歯周病に罹ると歯の周囲の歯周組織が崩壊していきます。通常の歯周治療では歯周病の進行を食い止めることはできても失われた歯周組織を取り戻すことはできません。

しかし、歯周組織再生療法を用いることで失われた歯周組織を取り戻すことができる場合があるのです。

歯周組織再生療法にはGTR法(歯周組織再生誘導法)と呼ばれる方法とエムドゲイン®(エナメルマトリックスタンパクを主成分とする材料)を用いた方法があります。歯を失ってから再生するのではなく、歯を失わないように歯周組織を再生するという考え方です。

再生医療と名前がついている治療法は歯周組織再生療法だけですが、これ以外にも今後の再生療法の土台となる治療は行われています。

例えば歯の移植です。大きな虫歯で歯を抜かなければならなくなった場合に、抜いた歯の場所に変わりの自分の歯を植える方法です。通常、この代わりの歯には親知らずを用います。移植以外に、インプラント治療も再生医療に近い治療と考えられます。インプラント治療は歯の失われた部分にチタンで作られた人工歯根を植え込み、その上にかぶせ物を装着していきます。このように現在行われている治療で再生医療に近づいている治療もあるのです。