食事や歯磨きの際、歯茎から血が出たりすることがありませんか? 原因として最も多いのは、歯周病(歯槽膿漏)ですが、それ以外にも、いくつか原因が考えられます。今回は歯茎からの出血についてガイドが解説します。 歯茎からの出血は炎症の証拠 歯茎は、毛細血管などが多いため、皮膚などに比べてデリケートな場所です。しかし毎日歯磨きで長期間にわたって出血を繰り返す場合は、炎症が起きていると考えられ「少しぐらい出血するのが正常」というわけではありません。歯磨きなどでは、出血しないのが本来の歯茎です。 歯茎からの出血の原因 歯茎の出血が起こる可能性があるのは、次のようなものがあります。 ■歯周病(歯槽膿漏) 歯茎からの出血で、最も多いのが、歯周病菌が原因の、歯茎の炎症です。歯と歯茎の境目の溝の内部にある汚れや、歯石などを完全に除去できれば、炎症が収まり、出血しなくなります。 ■歯と歯の間の詰まり 歯と歯の間に物が挟まりやすいのは、繊維質です。次から次へと挟まるために、歯茎を圧迫していきます。歯周病菌の温床となりやすいので、出血が起こりやすくなります。 ■不適切なブラッシング ブラッシングの際、硬い歯ブラシを使用して、力任せに大きなストロークで擦ると歯茎に傷をつけてしまいます。この場合の出血は僅かに血が滲む程度です。出血しない時もあります。 ■歯肉癌 きわめて稀にですが、「歯肉癌」が原因となってなかなか改善しない出血が続くことがあります。歯以外のすべての組織に影響を及ぼすため、進行すると歯が完全にぐらぐらになったり、唇や舌、顎などの感覚が無くなったりすることがあります。 ■全身疾患の影響 血管に異常がある場合や、血液の病気を伴う場合、特に白血病などの初期の段階では、多くの場合、歯肉の出血が現れることがあります。歯科用無影灯 年齢別「歯茎の出血」の注意点 主に歯肉炎や歯周病が原因で起こる出血での、年齢別の注意点などを紹介します。 ■10~20歳 10代の歯茎の出血は、ほとんどの場合、歯磨き不足から起こる「歯肉炎」が原因です。 歯の表面の「白い歯垢」が出血の原因を作るため、病院での治療というより、家での毎日のブラッシングで出血は次第に収まってきます。歯磨き後に就寝前の飲食などを控えることも、歯垢の発生を予防するのに大切になります。 ■20~30歳 20代の歯茎の出血は、「歯肉炎」が進行した「歯周病」の影響が少しづつ見られるようになります。歯肉炎と同じように、まずは歯磨きをしっかり行いましょう。その後病院などで歯石の除去を行えば、より確実に歯茎の出血を予防することが出来ます。 ■30歳~ 30代以上になると、「歯周病」が多くなってきます。歯磨きだけで改善しないことも多く、病院での歯石の除去や噛み合わせの調整などを組み合わせた治療が必要となってきます。 20代以上で、病院での検診からしばらく遠ざかっているような場合は、歯茎の出血が、歯周病の初期のサインとなるので、一度病院で確認することをオススメします。
Continue Reading