Archives for August, 2017 - Page 2

歯科健康

歯肉炎と口臭の関係

  歯肉炎は、食べカスなどの汚れに大量の菌が繁殖して、歯茎に炎症をおこす病気です。この菌が大量に発生している食べカスの汚れは、プラークと呼びます。このプラークは、歯肉炎の原因であり、口臭の原因です。 歯肉炎の原因であるプラークの中には、たくさんの菌が存在します。プラーク1グラム中には、なんと、1000億もの菌が生息しています。これは、便1グラム中の500億の倍の数です。これが歯や歯茎にべっとりと付着しているのですから、息が臭っても仕方ありません。(コントラアングル) さらに、歯肉炎になると、歯茎から血がでます。血自体も、鉄分を多く含むため、非常に臭います。よく、口臭は生臭い臭いと表現されますが、この生臭い臭いの原因は血です。 口臭はさらに、細菌の発生する、硫化水素などの有毒ガスが含むため、人は不快に感じます。ちなみに、火山が爆発したときに、大量の硫化水素が発生し、それによって、人がたくさん亡くなります。硫化水素が有毒ガスだからです。 この有害ガスと、血の臭いがまじるため、口臭は独特な臭いがします。微量ではありますが、口臭は人にとって有害であるため、嫌悪感につながります。 歯肉炎になると、口の中には、たくさんの有害なガスを発生する菌が繁殖し、さらに、歯茎に炎症をおこして、出血させて、血なまぐさい臭いをだします。   口臭が気になる方は、まずはお口の中をチェックしてみましょう。「歯茎が腫れていないか」「歯茎が赤っぽく充血していないか」「歯茎から血がでていないか」が、チェックポイントです。 歯肉炎を疑う症状が一つでもあれば、歯肉炎の可能性が非常に高いです。歯肉炎を放置すれば、歯茎に痛みが出ることもあります。今、歯肉炎の症状が一つでもある人は、残念ながら、歯磨きの方法が間違っている可能性があります。日頃の歯磨きを見直しましょう。 歯肉炎には、歯肉炎に適した歯磨きの方法があるので、歯肉炎という病気に対する歯の磨き方をもう一度見直しましょう。 また、一度歯医者さんに行って、歯茎のチェックをしてもらうことも大切です。歯茎の状態から、どこの部分が磨けていないのか、また、歯磨きの方法が正しいのかをチェックしてもらえます。また、専門の器具で普段はなかなか磨くのが難しい、奥歯の裏側まで磨いてもらえます。 歯ブラシだけでは、歯や歯茎の隙間全てを磨くことはできません。デンタルフロスなどを一緒に使うことで、すみずみまで汚れをきれいにすることができます。 歯肉炎になると、口臭がします。口臭は、会話というコミュニケーションにとって、障害になります。口臭予防のためにも、歯肉炎になっていないかどうかをチェックしてくださいね。
Continue Reading
歯科健康

虫歯を放置したら?

まず、おさらいになりますが、虫歯を放置すると膿が出てきます。しかし、直接歯から膿が出てくるわけではありません。だいたい、歯の根元にあたる部分の歯茎から白っぽくどろっとした膿が出て来るのです。虫歯を放置したことで膿が出てきているということは、虫歯が歯の神経まで達してしまっているので、痛みが治まっていても必ず歯医者さんに行きましょう。 歯は表面は固くしっかりしているように見えますが、歯の内側には血管や神経がたくさん通っています。虫歯を放っておくということは、歯の神経に虫歯菌が侵入するのを許すということです。病院で「あなたの体の神経にまで菌が侵入しました」と言われたら、大パニックですよね。でも、それが歯になると、「じゃあ神経抜けばいいや〜」と軽い気持ちで済ましてしまう方は多いかもしれません。しかし実際には菌が神経に侵入して、さらに顎の骨や全身に影響があるということは覚えておきたいです。(dentalzz)
Continue Reading
12