30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

歯磨きだけではダメ!むし歯を予防するちょっとしたコツ

 はじめに

 
毎日の歯磨きで予防していてもいつの間にかできてしまうむし歯。「しっかり磨いているつもりなのになぜ…」とお悩みの方も多いでしょう。
 
そこで今回は、日常生活で実践できるむし歯予防のちょっとしたコツや、むし歯を防ぐ食事の工夫をご紹介します。
 
むし歯予防のちょっとしたコツ
 
フッ素入り歯磨き粉を使う
 
エナメル質を強くして歯を丈夫にするにはフッ素が効果的です。フッ素はエナメル質の成分(ハイドロキシアパタイト)に付着し、酸に抵抗性のある成分(フルオロアパタイト)を形成して歯を強くします。
 
フッ素はむし歯菌の働きを抑え、むし歯予防に非常に効果があります。歯科医院でのフッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉を使用してみましょう。
甘い物を控える
 
ミュータンス菌の栄養分である糖質の摂取を控えましょう。特にチョコレートやキャラメル、クッキーなどは歯にくっつきやすく、ミュータンス菌の大好物なので要注意です。
 
またコーラやソーダなどは砂糖が多く使われているだけでなく、酸性が強く脱灰が起きやすい飲み物です。特に歯が形成される幼児期の摂取には充分に注意しましょう。
 
唾液の分泌を良くする
 
唾液には再石灰化作用があり、口の中をむし歯になりやすい酸性から中性に戻してくれます。そして、唾液はよく噛むことで多く分泌されます。
 
食事の際はよく噛んで食べましょう。
また口呼吸など口が開いた状態であると口の中が乾燥し、唾液の分泌が損なわれます。鼻呼吸を行ない、口の中を乾燥させないようにしましょう。
 
規則的な食生活をする
 
食事回数が多かったり食事の時間が不規則だったりすると脱灰と再石灰化のバランスが崩れ、むし歯になりやすくなります。
 
何度も間食をしたりせずに食事の時間をきちんと決め、ダラダラ食いは避けましょう。
口の中を清潔にする
 
やはり、むし歯予防において最も重要なのが歯磨きです。いくら甘い物を控えて食事回数を減らした所で、口の中が汚れていては何の意味もありません。甘くない食事にもわずかな糖質は含まれています。
 
食後の丁寧な歯磨きで食べかすや歯垢をしっかりと落とし、むし歯を予防しましょう。歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシを使用するとより効果的です。
むし歯ができやすい環境を理解することでおのずとむし歯の予防法が見えてきます。むし歯を発生させない環境を作りましょう。
 
食後にキシリトールガムを噛む
 
キシリトールとはさまざまな野菜や果実に含まれている天然素材の甘味料です。キシリトールは口の中で酸を作りません。さらに酸の中和を促進する働きもあります。唾液が出やすくなり、むし歯になりにくい状態に保ってくれます。歯科用高圧蒸気滅菌器
 
歯垢を付きにくくして歯の再石灰化を促すうえ、ミュータンス菌の活動を弱める働きも持っているのです。
 
キシリトールを使い続けることでミュータンス菌は減少し、歯垢がむし歯になりにくい性状になるため歯磨きがしやすくなります。
 
食後にキシリトールガムを噛むことで、ミュータンス菌を減少させつつ唾液の分泌を促進させることができます。
むし歯になりにくい食べもの
 
それでもむし歯になりやすいという方は、以下に紹介する食品は糖質が低くむし歯になりくいので意識してみてはいかがでしょうか。
 
むし歯になりにくい食事をしてミュータンス菌の活動を抑えましょう。
 
野菜(ニンジン、きゅうり、キャベツ、セロリなど)
糖質が少なく、食物繊維が歯についた汚れを落としてくれる効果もあります。
 
果物(イチゴ、リンゴ、スイカなど)
イチゴにはキシリトールが多く含まれています。林檎は食べたあと歯の間に残る量が少ない食べ物です。
 
お煎餅(せんべい)
砂糖が少なく歯にもくっつきにくいため、むし歯になる可能性が低いお菓子です。
 
チーズ、ヨーグルト
歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。
 
ゼリー
ほかのお菓子に比べると砂糖が少なく、歯にくっつきにくい食べ物です。
 
おわりに
 
歯磨き以外で実践できるちょっとしたむし歯予防のコツを紹介しました。
 
食べるものが制限されるなんて嫌ですよね? なるべく早めにむし歯予防のための生活習慣に切り替えましょう!

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: