30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

歯が原因の蓄膿「歯性上顎洞炎」

 歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)とは?

歯性上顎洞炎が起こる場所、上顎洞(じょうがくどう)とは、上の奥歯の根の上部から、目の下の部分にかけてにある頭の骨の内部にある空洞のことで、副鼻腔という空洞の一部分です。歯科 口腔内カメラ

その上顎洞が炎症を起こすと、まるで副鼻腔炎と同じような症状となります。そして歯性と付く場合、歯が原因で起こる上顎洞部分の炎症ということになります。
 
そんな部分がどうして歯が原因で炎症を起こすのか? 実はごく一部の人は、上あごの歯は根の先端が上顎洞という空洞に突き出ていたりすぐそばに接近していたりする場合があるのです。そのため、次のような場合、感染が原因で炎症が上顎洞の空洞内に広がってしまうことがあります。
虫歯を放置し根の先端部分から空洞に細菌が入り込む
歯周病が進行し歯の周囲から空洞に細菌が入り込む
根の治療で器具が空洞に一時的に飛び出す
抜歯の際に歯の根が空洞に落ちる
歯を抜いた後に口と空洞が一時的につながる
なお、この病気は下あごでは起こりません。下あごの骨にはこのような空洞は存在しないからです。
 
歯性上顎洞炎の症状
 
歯の上部から目の下の空洞にかけて膿が溜まるようになるため、風邪や鼻が原因で起こる蓄膿の症状のように、鼻詰まり、ドロッとした膿が鼻から出る、目の下の部分の圧迫感や痛み、腫れる。さらに口の内部では上あごの奥歯の外側の歯茎が腫れたり、押すと痛んだりします。その他にも次のような症状が現れることがあります。
 
・目の下の頬が赤く腫れる
上顎洞に膿が溜まると目の下の頬が赤くなり腫れることがあります。
 
・上の歯茎が腫れる
頬が腫れると同時に上の歯茎の外側が赤く膨らんだり、押すと痛みがでることがあります。
 
・虫歯がある
歯性上顎洞炎を起こす原因の一つです。特に長期放置した虫歯は歯の神経が既に死んでいるため神経は痛みがありませんが、腐った神経の穴を利用して虫歯菌が奥へと入り込む場合があります。
 
・噛むと痛む
上顎洞に膿を溜める原因となっている歯でものを噛んだり叩いたりすると痛むようになります。
 
・頬がズキズキ痛む
膿が上顎洞にたくさん溜まると、まるで心臓の動きに合わせたかのように、ズキズキとした痛みになることがあります。
 
虫歯や歯周病がすぐに上顎洞に感染するかというとそうではありません。歯性上顎洞炎を起こすには、歯の根の先端が上顎洞の空洞に接しているという特徴を持った人で、さらに長期間上の奥歯の虫歯や歯周病を放置された場合になることがあるのです。
 
 
歯性上顎洞炎の治療法
 
歯性上顎洞炎の治療は、次のようなステップで行なわれます。
 
1. 抗生物質などの投与
細菌の感染を押さえるために使用。抜歯が原因で一時的に穴が通じてしまった場合は、抗生物質だけで安静にしておくと穴が自然に塞がることも。
 
2. 感染の原因を取り除く
歯周病であれば歯の抜歯。虫歯であれば根の治療を行ない改善が認められなければ抜歯など原因となる部分を取り除く。
 
3. 上顎洞炎根治術
炎症が上顎洞の空間に広がってしまい、抗生物質などを利用しても膿などが止まらない場合や歯の根などが空洞に落ちてしまった場合など、最後の手段として口の中から空洞に向けて骨に穴をあけ、それらを取り除く手術が必要なこともあります。
 
その際、骨内部の空洞内面を覆っている粘膜部分を取り除く手術が行なわれることがあります。
 
自分の上顎洞部分と上の歯の根が接しているかどうかは、見ただけでは分かりません。歯科医院などで撮影するレントゲンなどで確認することができるので、機会があれば確認し、もし接近しているようであれば、上の奥歯の虫歯や歯周病などはできるだけ早期治療すを心がけることをオススメします。

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: